筋トレを始めたけどプロテインは飲んだ方がいいの?
プロテインを飲まなくても筋肉は大きくなるの?
この記事ではそんなプロテインに対する疑問について解説していきます。
結論からするとプロテインを飲まなくても筋肉は大きくなります。
ただし、筋トレをするならプロテインは飲んだ方が個人的にはいいと思います。
その理由についても解説していきます。
プロテインを飲まなくても筋肉は大きくなるのか?
プロテインを飲まなくても筋肉は十分大きくなります。
それは1日に必要な栄養素+筋肉を大きくするために必要な量の栄養をしっかり摂ると、プロテインなしでも筋肉は大きくなります。
実際に私の知り合いもプロテインを飲まなくても、フィジークの大会に出場してるという人がいます。
ただ、飲んだ場合と飲まない場合でそこにかかる手間とコスパがかなり変わります。
プロテインを飲まない分しっかりとその分のタンパク質と摂取することで筋肉は大きくなります。
プロテインを飲んだ方が手間やコスパはかからない
プロテインを飲んだ方が手間やコスパは飲まないときよりも軽減されます。
・素早くタンパク質を摂取することができる
・消化吸収が食材から摂るよりも早い
・全て食材から摂るよりも値段が安い
・少食でも十分なタンパク質量を摂れる
私個人が思うプロテインのメリットはこの4つですね。
液体で飲むのでどこでも手軽に飲めますし、消化吸収も早いです。
職場の休憩中に飲むのもよし、トレーニング後にさっと飲むのもよし
少食の方でも十分必要な量のタンパク質を摂ることができます。
値段も全てを食材から摂るよりも安くなるのも家計に優しくていいですね。
プロテインは大体5kgで一万円以上するので高いなと思いがちです
ただこれを一食当たりにするとそうでもないしむしろ安いなと思ってきます。
私が購入しているマイプロテインというメーカーのもので計算します。
プロテインのひと月にかかる値段
5kg 9288円で購入 (月末など半額セールがあるのでそこで購入)
一食当たり25g でおよそ価格は46円
これを3食すると46円×3食で1日に138円
なので138円×30日で月に4140円ほどになります。
1日138円で63gのタンパク質を摂ることができます。
残りは普段の食事から自然に摂るなどすると簡単に安くタンパク質を摂取することができます。
プロテインを飲まない場合にかかる手間①コスト
逆に、プロテインを飲まない場合へどれだけ手間がかかるのか
実際にプロテインなしで全てを食材から摂取するとなるといくらくらいになるのか計算してみました。
私がいつも調達している業務スーパーの価格で計算
鳥もも肉 621g 589円
鳥もも肉 100g当たり含まれるタンパク質は25g
1日に必要なタンパク質量(120g)を摂るには鶏もも肉480g必要
1日にかかる値段は455円(鶏もも肉480gの値段)
これを1ヶ月すると13,657円
胸肉だともう少し安くなりますが、大体このくらいの金額にはなってきます。
プロテインを組み合わせた場合のコスト
1日3食プロテインを飲むとして一食当たりのプロテインは25g(46円)ほどなので①1日に138円で63gのタンパク質
残り57gのタンパク質を摂るなら228gの鳥もも肉が必要
②鶏胸肉228gは大体216円
①+②合わせて354円 これが1日に必要なタンパク質の値段
1ヶ月でプロテイン+他の食材で10,620円
およそ3000円ほど安くなります。
+αその他のメリットを考えると
プロテインを利用したほうがコスパもいいですし、効果も良くなります。
プロテインを飲まない場合にかかる手間②労力がすごい…
プロテインを飲まない場合の手間としてコスト以外にも労力がすごいかかります。
①食材には期限があるため買い物にいく手間
②調理する手間
③一般の仕事では休憩中などに食べるのは難しい
✅問題点①
まずたんぱく質源となる食材を買いにいかなければなりません。
買い物ぐらい楽勝!と思いますが、そのたんぱく質源となる肉は消費期限が短いものが多いです。
大体2~3日で切れます。
そのため2~3日ごとに買いに行かなければなりません。
しかもコロナが流行る今では買い物にいくのは必要最低限に抑えたいところ。
これがかなり面倒でした。
✅問題点②
さらに、買った食材はすぐ調理しなければいきません。調理するのはいいのですが、買い物から帰ってきて調理するという流れが面倒でした。
ちょっとの量だと買い物に行かずにストックができるのでそこから調理だけするので思ったより楽には感じます。
頻繁な買い物→帰宅してすぐ調理
この流れが面倒でしたね。
✅問題点③
買ってきて調理しました!よし、あとは食べるだけ!ではないんですよね笑
タンパク質は一回当たり20gを目安に食べたほうが吸収率がいいので、これを一日5食くらいに分けてして食べたほうがいいのです。
朝、昼、晩の間に2回間食を挟む感じですね。
そうすると仕事の合間に食べることになります。
仕事の合間に茹でた鶏肉を食べる…
いや、何仕事中に食べてるんだてなりますよね笑
これが一番の手間だと個人的には思いました。
ただ、プロテインなら水筒やボトルに入れれば水分補給がてら飲むことができます。
めちゃくちゃ便利
これらがプロテインを使用しない場合に感じる手間たちです。
一回当たりのたんぱく質摂取上限は20g?
一回当たりのたんぱく質量を増やすタイミング
プロテインはトレーニング後や補食に効果的
プロテインは手軽に飲めることからトレーニング後や間食などの補食に効果的です。
✅トレーニング後にたんぱく質を摂取することで筋肥大効果UP
トレーニング後は身体に疲労が蓄積しており筋肉が栄養を欲しています。
そこで素早くたんぱく質を摂取することで筋肥大効果がUPします。
肉からとるのもいいことですが、肉などは消化に時間かかるためすぐに吸収されるプロテインが最適です。
✅仕事の合間など間食にぴったり
仕事の休憩中などに水分補給として簡単に摂取することができます。
休憩中に肉や卵は食べられないという方はプロテインで手軽に摂取するといいですね。
まとめ
・プロテインを飲まなくてもしっかりと食事をとれば筋肉は大きくなる
・コスパや手軽さを考えるとプロテインを飲む方が効率がいい
・プロテインを飲まないよりも飲んだ方が月にかかる費用が安くなる
コメント