【ニキビ・メンズ】ニキビができる原因
ニキビのできる大きな原因は主に3つあります。性ホルモン増加による皮脂分泌物の増加、毛穴の閉塞、アクネ菌の増殖だといわれています。詳しくいうと男性ホルモンの増加により皮脂分泌物の量が増加→毛穴を閉塞→アクネ菌が増殖→ニキビという順序でなるみたいです。さらにこれらに悪影響を与えるのが睡眠不足や食生活の乱れ、ストレスなどであります。こういったことが原因となってニキビができるみたいですね。根本的なところを見ていくとどうやら皮脂分泌物が厄介者みたいですね。この厄介者を退治するには食生活や睡眠を見直す必要がありますが、それに加えて正しい洗顔方法を身につける必要がありますね!
【ニキビ・メンズ】正しい洗顔方法とNGな洗顔方法
よく洗顔することはいいことですが、もしかしたらそれが原因で肌を傷つけたりして肌荒れやニキビの原因になりかねるときもあります。以下にNGな洗顔方法と正しい洗顔方法を紹介します。
・洗顔料を泡立てずに使うもしくは泡立ちが少ない
洗顔料の泡立ちが少なかったりすると肌への摩擦が強くなりストレスが加わります。また汚れをキャッチする能力が下がります。
・手で洗顔料をこすりつけるようにゴシゴシ洗う
汚れとるためにこするようにして洗うのはわかりますが、それだと肌へのストレスが大きいです。またニキビができている箇所があるとそこを刺激してしまうので余計にニキビができやすくなったりします。
・お湯などのシャワーで勢いよく流す
洗ったあとは熱いシャワーで一気に流したいですよね。しかし、熱いシャワーで流すことで必要以上に皮脂をとります。皮脂がとれすぎると肌が余計に皮脂を出すので注意です。
・タオルでゴシゴシ拭く
洗い終わったあとタオルでゴシゴシ拭くのもやめたほうがいいです。前述した通り肌に対して摩擦を加えるので肌トラブルの原因となります。
①手を綺麗に洗う
②ぬるま湯で顔を軽くあらう
32〜35℃の体温より低い温度のぬるま湯で顔を濡らすように洗う
③洗顔料をしっかりと泡立てる
このとき泡立てネットがあると便利です!なければ手のひらに洗顔料と少量のまずを混ぜしっかり泡立てましょう!
④泡で皮膚を擦らないように優しく洗う
先に皮脂の多いTゾーン(おでこから眉間の下にかけて)を泡を吸い付かせるように転がし、頬、目・口と洗いましょう!
⑤優しくすすぐ⬅︎かなり重要
手のひらにぬるま湯を溜めてそれを顔にくっつけるようにして泡を流していきましょう!
✳︎手のひらに溜めた水でゴシゴシと洗い流さないように注意!
【ニキビ・メンズ】おすすめの洗顔料
洗顔料もたくさんあってどれも良さそうで悩みますよね。そこで私が色々なものを試していいなと思ったものを厳選して2つ紹介します!
①ロゼット洗顔パスタ
参考価格120g 470円〜
海泥というミネラル豊富なパウダーが練り込まれており、きめの細かいもっちりふっくらした泡が毛穴を綺麗に掃除してくれます!無香料、無着色、無鉱物脂なので肌に優しいですね!ローズフルーツエキスという植物由来洗浄成分が入っておりほのかに花の香りがします。私もこれを愛用してます!実際にこれを使い始めてから全くできないわけではないですが、以前と比べてかなりニキビができにくくなりました!種類もあと4種類あって自分の好みのものが選べるのでいいですね!ちなみにマツキヨのオンラインサイトでは30gとお試し用に買いやすいものがあるので助かりますね!
②Doveビューティーモイスチャー洗顔料
参考価格 130g 380円〜
これはDoveが出してるだけあってとにかか保湿がすごいです!洗い終わったあとの肌のつっぱり感がなく乾燥が気になる冬などには特におすすめです!泡はさらりとしていて水にさっと流れるタイプでしたね。なので肌にもっちりつく感じはあまりないですが、冬場は保湿のためにもこちらを使いますね!もっちり泡が好みの方にはあまり合わないかも…
【ニキビ・メンズ】ニキビをできにくくする対策
・洗顔は擦りすぎないように優しくする
・とにかく保湿!
乾燥から肌が傷つきニキビの原因となりやすいので肌を乾燥させないこと
・食生活を見直す
甘いものや脂っこいもの(動物性脂)は適度に控える
・しっかりと質の良い睡眠をとる
寝る直前のスマホや飲食は控えて眠る1〜2時間前には入浴をして身体を温めて寝る
・日差しの強いときは日焼け止めを塗って紫外線から肌を守る
・ストレス発散方法を見つける
上記のことを意識してニキビを徹底予防しましょう!
まとめ
いろいろと紹介しましたが、ニキビを予防する上で1番大切なのは規則正しい生活とストレスを溜めないことですね!日常生活を送る上ではストレスを感じないことはかなり難しいですが、自分なりのストレス解消方法を見つけてため込まないようにしましょう!また、もしニキビができてしまっても正しい肌ケアと生活スタイルの見直しをおこない改善していきましょう。
コメント