呪術廻戦130話の渋谷事変で東堂葵は腕がなくなり術式が使えなくなってしまいました。
手のひらが合わせれなくなったため東堂葵は術式が死んだと言っていましたが、
今後東堂葵の術式であるブギウギの復活の可能性はどうなるでしょうか。
そこで今回は腕がなくなり術式が使えなくなった東堂葵が復活する可能性を考察していこうと思います!
【呪術廻戦】東堂葵は腕がなくなり術式が使えなくなった
・渋谷事変後は腕がなくなり術式が使えなくなった(本人は術式が死んだと表現)
週刊少年ジャンプ/集英社/呪術廻廻戦/芥見下々
東堂葵は渋谷事変で真人との戦闘により左腕を失います。
東堂葵の術式発動条件は手のひらで一度拍手することが必要なため、
この瞬間東堂葵は術式を一人で発動することができなくなりました。(呪術廻戦130話参照)
そしてその破壊された腕は反転術式を用いても治らないため、
現在も東堂葵は術式を使用できない状態となっています。
東堂葵は作中でもかなりの強キャラだったために術式が使えなくなり非常に残念ではあります。
術式が使えなくなった東堂葵は大きくパワーダウンしてしまうため、
術師として活躍できるのかも心配ですね。
【呪術廻戦】無為転変で破壊された東堂葵の腕は治らない?
・真人の術式:無偽転変で破壊されたものには反転術式が効かない
真人の術式である無為転変で破壊されたものは反転術式を使用しても治らない
無為転変は魂の形を変えてしまうため、反転術式では傷口の悪化は抑えられても元に戻すことはできないようです。
少しわかならいところもありますが、考えられる理由を挙げます。
反転術式→⊖と⊖の掛け合わせで⊕の反応を引き起こし傷を治す
無為転変→魂の形を変えるため、変形された時点での状態が元々の状態とされてしまう
反転術式で元に戻してもその元々の状態がすでに無為転変で変形させられた状態なので魂の形を変えられる前の状態に戻れない
そのため東堂葵は片腕を失くした状態が元の状態になるため、反転術式では治せないことになります。
【呪術廻戦】東堂葵の術式復活の可能性は0じゃない
東堂葵の術式復活には発動条件である手のひらが必要になります。
この手のひらを作ることができれば東堂葵の術式復活は可能となります。
その方法として2つ考えられます。
・義手での拍手
・術式を打ち消しての反転術式
義手での拍手
東堂葵の術式復活として義手での復活がまず考えられます。
理由としては東堂葵が義手を自分の手のひらの様に認識することで術式が発動する可能性があります。
東堂葵は片腕がなくなったあとになくなった左腕の断面と右手で拍手をして術式を発動するハッタリを仕掛けます。
そのときに東堂葵は言います。
「腕なんて飾りさ、拍手とは魂の喝采!!」
一瞬術式が発動するかと思いましたがそんなこともなく、その後
「俺の術式はもう死んでいる」
と発言します。
週刊少年ジャンプ/集英社/呪術廻廻戦/芥見下々
これは東堂葵が完全に左手がなくなったと認識しているため術式が発動しなかったわけで、
義手を装着し自分の左手だと認識させることでもしかすると術式が発動する可能性があります。
術式も成長と共に変わることがあるため、可能性としては0ではないと思います。
そうなるためには東堂葵が義手を装着して自分の左手の様に使いこなす訓練が必要になりますね。
真人の術式を完全に打ち消し反転術式を使用
もう一つ考えられるのが、術式を打ち消した後に反転術式を使用することです。
真人の術式である無為転変により変形された魂は真人の呪力つまり呪いの力が影響しています。
術式による呪いを完全に打ち消すことで魂の形が変形される前の状態に変わることができ、
あとは反転術式による治療を受けることです。
この術式を打ち消す方法は3つあります。
・天逆鉾(あまのさかほこ)
・黒縄
・天使の術式を打ち消す術式
天逆鉾は伏黒甚爾が使用していたもので、あらゆる術式を強制解除する力があります。
これにより五条悟の無下限を打ち消す攻撃することを可能としていました。
また獄門疆の封印を解くカギとしても有力視されています。
ただし、この天逆鉾は五条悟が海外に封印もしくは破壊したため所在不明となっています。
さらに、これを魂に干渉させるのっはかなり厳しいとされるため可能性としては低いです。
黒縄も天逆鉾と同じような力を持っていますが、こちらは五条悟が全て破壊しているため現在は使用できないとされています。
そのため3つ目の死滅回遊に参戦している【天使の術式】を利用して、東堂葵の魂に干渉している真人の術式を消滅させその後に反転術式を使用して腕を治すという可能性が考えられます。
天使の術式は対象の術式を消滅させるため今回の五条悟解放のカギともされています。
今後虎杖らが接触するため話の展開上も可能性的にはあると思われます。
【呪術廻戦】術式なしで東堂葵は戦えるのか?
これまで東堂葵の術式が復活する可能性を考えましたが、もちろんこのまま復活しない可能性もあります。
その場合東堂葵は術式なしでどこまで戦えるのか考えていきます。
これに関しては東堂葵が初登場した際に伏黒恵との掛け合いでほぼほぼ答えがでていました。
東堂葵は百鬼夜行の際に術式なしで一級呪霊を5体で倒したといいます。
そして特級相手には術式を使用して勝利。
つまり一級呪霊のレベルであれば術式なしでも十分に戦うことができるようです。
ただし特級相手となるとかなり厳しいようなので今後の前線で活躍するには少し難しいでしょう。
花御との戦いでも呪力の総量では花御より弱いとされています。
しかし厄介な術式があるため花御と互角に戦うことができていました。
週刊少年ジャンプ/集英社/呪術廻廻戦/芥見下々
黒閃が使用できるので攻撃力には申し分ないため術師として戦うことはできるでしょうが、特級クラスを相手にすると敗北してしまう可能性が高いでしょう。
東堂葵が虎杖悠仁と肩を並べて戦うには術式の復活が必須となるでしょうね。
【呪術廻戦】東堂葵の術式は他人の手のひらでも発動する
最後に東堂葵の術式は実は他人の手と合わせても発動することがわかっています。
これは真人の無為転変により左腕を破壊された後に、
接近する真人の手に一瞬触れて虎杖と位置を変える際に発動させました。
週刊少年ジャンプ/集英社/呪術廻廻戦/芥見下々
そのため東堂葵の術式は他人の手を使用することでまだ使える状態ではあるようです。
ただし、残念ながらこれはほとんど使えないでしょうね…
この方法で考えられる戦い方は
・他の仲間の手を利用して敵味方の位置を変える
味方一人を自分のそばにつけておいて遠くで手を叩き、全体的な位置を変えるサポート役ですね。
相手としてもやりにくいでしょうがこれは味方も急に位置が変わるため、虎杖悠仁のように自分と息の合った仲間でないとお互いに混乱してしまうでしょう。
そのためこの方法で戦うことはまずないでしょうね
まとめ
・東堂葵の術式復活には「義手の装着」が一番可能性が高い
・術式なしでも一級呪霊程度は祓えるが、特級相手は厳しい
東堂葵は虎杖悠仁が強くなるためのターニングポイントとなったブラザーであり、
作中でも強キャラであったためかなり人気があります。
このまま術式なしで戦うこともあるでしょうが、できれば再び術式が復活して
虎杖悠仁との完璧なコンビネーションをみたいところですね!
そのため個人的には術式が復活することを願っています
コメント