呪術廻戦は漫画とアニメどちらがおすすめ?アニメの続きは何巻から読めるのかもチェック

いま人気急上昇中である呪術廻戦ですが、これから呪術廻戦を見始めるけど漫画で見るのがいいのか、それともアニメで見るのがいいのか迷う方も多いのではと思います。

そこで今回は呪術廻戦を漫画・アニメどちらもみている私が漫画・アニメそれぞれで見る呪術廻戦の良さとどちらで見始めるのがおすすめかを紹介していこうと思います。

呪術廻戦は漫画とアニメどちらがおすすめ?

呪術廻戦を見始める場合漫画で追っていくのがいいのか、それともアニメで見始めるのがいいのか迷います。私の場合はアニメから見始めてドハマりして漫画で読むようになりました。元々週刊少年ジャンプを読んでいたので呪術廻戦は知っていたのですが、漫画では暗い場面が多いのと少し怖い絵が苦手であまり読む気にならず飛ばしていた状態でした(´;ω;`)

そのため私の個人的な考えではアニメで見始めるのが入りやすいと思います!

呪術廻戦は漫画派?アニメ派?

呪術廻戦は漫画派とアニメ派どちらが多いのでしょうか?

漫画派とアニメ派は結構別れたりすることが多いですが、Twitterでファンを調べてみると呪術廻戦は圧倒的にアニメ派が多いことがわかりました。

中でも基本は漫画派だった方が呪術廻戦に限ってはアニメ派になったという声もありました。

鬼滅の刃やワンピースなどは漫画派の方が多いですが、呪術廻戦はアニメ派が多数を占めるようですね!

漫画で見る呪術廻戦の良さ

・ダークな感じが世界観とマッチする

・自分なりの想像や解釈を入れながらゆっくり見返しながら読める

・伏線を感じることができる

・芥見下々先生自身の絵によるキャラの感情表現が伝わる

これが漫画で見る呪術廻戦の良さだと思います。

呪術廻戦は主人公が呪いと葛藤するダークな展開のためその暗い感じを漫画の絵が上手く表現しており世界観とマッチしています。

また、芥見下々先生による絵だからこそ伝わってくるキャラクターの感情があるのでいろんな描写に感動します。

そして自分のペースで読むことができるためキャラクターの感情や場面を自分なりに解釈しながら読むことができます。

そのためゆっくりと読めますし見返すことができるため、大事な伏線を読み取ることもできます。

アニメで見る呪術廻戦の良さ

・絵が圧倒的に綺麗(特に五条先生のところは神作画)

・明るい雰囲気で見やすい

アニメの一番の良さは絵がかなり綺麗なところです!五条先生の場面を見比べてみると一目瞭然です。

 

集英社/週刊少年ジャンプ/芥見下々/呪術廻戦

漫画の絵も綺麗ですがアニメになるとさらに神がかっています。

この綺麗な絵だからこそ暗い雰囲気が紛れて入り込みやすいというのもアニメの良さです。

漫画だと世界観や闘いのルールなど難しいと感じる場面もありますが、アニメだとそういった内容もさらっと入ってきやすいのでいいですね!

呪術廻戦はアニメから見始めるのがおすすめ

呪術廻戦は絵が綺麗で入り込みやすいアニメから見るのがおすすめです!そして後で漫画で追っていくことでキャラクターの感情も読み取りやすく深く入り込むことができます!

アニメでさらっと入って漫画で深追いするようなかんじですね。

もちろん漫画からでも全然アリだと思います👍

ただアニメではないシーンなどを漫画では見ることができるので、あとから漫画で追うことでこういうシーンもあったのかと楽しむことができます!

アニメの続きは何巻から読めるのか

アニメは全24話まであり、その続きは単行本8巻から読み始めることができます。

アニメを見終わって早く続きが見たい!という方は8巻を購入するかレンタルで読んでいきましょう!

この8巻ではアニメの続きを見ることができるだけでなく、五条悟と夏油傑の過去の話も見ることができるためぜひ読んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました