福岡県糸島市で青物が釣れるおすすめの釣りポイントは?船越漁港の釣果情報

未分類

今回は青物を狙って福岡県糸島市の船越漁港に行ってきました!事前にアングラーズという釣りアプリでサゴシがよく釣れているとあったのでかなり期待していってきました!その成果と実際に釣れたポイントなどを紹介していきます!

福岡県糸島市にある船越漁港

福岡県糸島市志摩船越にあるかなり広い漁港です。ここは野北漁港に次いで糸島では人気なところで休日の昼間は釣り人でいっぱいになります。それに近くに美味しい牡蠣小屋も並んでますので観光にもいいですね。福岡市内からは有料道路を使用して40分くらいで、下道で行くと1時間くらいです。道もわかりやすくて私がカーナビを頼りにして初めて行ったときも道に迷うことなくスムーズに行くことができました!

牡蠣小屋のある西側には駐車場はありますが、東側の堤防には決められた駐車場はありませんので、邪魔にならない空いてるスペースに皆さん停めてあるみたいでした。

 

【福岡糸島・青物】堤防の様子と釣れるポイント

堤防はこのような形になっています。東と西の両サイドに大きな堤防があり、そこで釣りをする方が多いです。とくに東側(牡蠣小屋がないほう)の堤防は土日などファミリーで釣りにこられている方などで賑わってます。下のほうは藻などが多いためひっかかりはしますが案外すぐにとれたりするためジグをロストすることも少ないです。様々のところにいって釣りをしてジグを最低でも1つはロストしていますが唯一ここではロストしていません(笑)。

全体

 

西側

しっかりと風よけのフェンスがあるので風が少し強い日でも安心して釣りを楽しめます。すぐ後ろにフェンスがあるためジグを投げるときは後方に注意ですね。

東側

 

東側の堤防は写真でみるよりかなり長い堤防となっています。堤防の上から外側に向かって投げる人が多いですね。外側には生け簀があるためそこに飛ばさないように注意しましょう。

そして釣れるポイント(私が実際に釣った場所)はこの赤丸をつけた場所ですね。この赤丸のポイントから外側に投げるとかなりあたりがいいみたいです。初めはこの少し先の3分の2進んだところで投げていましたがあたりがなく、他の釣り人がこのあたりで釣り上げているのを見かけたので後でいってみると見事にヒットしました!必ず釣れるということはないですがここに移動した瞬間釣れたので他のポイントと比べて釣れやすいところであるのかもしれません。

 

【福岡糸島・青物】船越漁港で釣れる魚

赤枠:コウイカ、アオリイカ、メバル、アジ、スズキ、サゴシ、チヌ

緑枠:アオリイカ、メバル、アジ、スズキ、サゴシ、メジナ(クロ)

ピンク:アオリイカ、アジ、サゴシ、太刀魚

【福岡糸島・青物】釣果

実際に釣れたのはこの2匹です。

左が太刀魚で右がサゴシです。どちらも東側の堤防の曲がったあたりで釣りあげました。使用したジグはジグパラ/ライブベイト/金イワシ/ケイムラ加工/40gです。太刀魚はしっかりと食らいついてくれたのでよかったですが、サゴシはスレがかりで少し危なかったです。無事釣り上げれたのでよかったですが(笑)。これを釣り上げる少し前に友人が隣で手元まで寄せていましたが最後バラしてしまっていたのでひやひやしながら巻いてました。時間帯は9時から11時の間で釣れましたね。

太刀魚は86㎝でサゴシは40㎝といいサイズで大満足です!

 

まとめ

今回いった船越漁港は足場がしっかりしていて釣り場も広くあるため釣りに慣れていない方でも安心して釣りを楽しめるところでした。釣果も青物の良サイズが釣れていますし根がかりは少ないため福岡で釣りに行くなら迷わずここを選びますね!それくらいいいところでした。ただ平日はそこそこの人数ですが、休日はファミリーフィッシングを楽しむ人で込み合うので早朝に行くことをお勧めしますね。糸島で釣りをしようと思った際はぜひ一度行ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました