キングオブコントが近づく中で、Twitterではもしかしたらキングオブコントの参加に「芸歴制限」がかかるかもという推測があります。芸歴制限がかかると参加者の幅が狭くなるので少しマイナスなイメージがあります。たくさんの芸人で競い合ったほうが面白いお笑いになりそうですし。そこで今回は歴代優勝者の芸歴を比較しながら芸歴制限についてお話していこうと思います。
キングオブコントに芸歴制限がかかるかも?
「芸歴制限」とはお笑いのグランプリの出場資格に参加できるのは「芸歴10年以下」などのルールが定められることであります。実際にR-1グランプリでは2021年度の大会から「芸歴10年以下」というルールが定められています。恐らく意図的には芸歴の浅い芸人さんに絞ることで新しい風を取り入れたり、若々しいものを売りに出したいのかもしれません。ただ、これによりまだ売れていないがこれから売れ始めるかもしれない芸人さんが消えていく可能性があります。芸人さんの下積み時代は過酷であることも多く、売れ始めるのに10年や15年と長い努力を必要とする場合があります。そのような方が参加できなくなるのでちょっとどうかなと思いますね。
そしてこの芸歴制限が2021年のキングオブコントでもルールとして追加されるかもしれないという噂があります。正式には発表はあってはないですが、11日に公式のTwitterで3月12日(金)AM10;00に重大発表があります!という投稿がありました。このことよりお笑いファンの間ではR-1と同じように芸歴制限がかかるのではと推測されています。
実際に芸歴制限がかけられたR-1の視聴率
実際にこの「芸歴制限」がかけられた2021年度のR-1グランプリではゆりあんレトリィバアさんが優勝しましたが、このときの視聴率が過去最低を記録したみたいです。(ゆりあんレトリィバアさんが面白くなかったとかではないです。ゆりあんさんは爆笑でした)
そのときの視聴率は関東地区で6.6%、関西地区では10.6%だったみたいです。(どちらもビデオリサーチによる調査)
ちなみに芸術制限がかけられていない2019年度のR-1 グランプリでは関東地区が9.2%、関西地区が13.8%となっています。(ビデオリサーチによる調査)
だいぶ違ってきてますね…
芸歴10年以上の歴代優勝者芸人
芸歴制限の話が色々とありますが、R-1 やM-1などの歴代優勝者はどれくらいの芸歴の方がいるのか調べてみました!
R-1グランプリ
2002年 だいたいひかる 芸歴4年
2004年 浅越ゴエ 芸歴8年
2005年 ほっしゃん 芸歴15年
2006年 博多華丸 芸歴16年
2007、2008年 なだぎ武 芸歴18年
2009年 中山功太 芸歴7年
2010年 あべこうじ 芸歴13年
2011年 佐久間一行 芸歴13年
2012年 COWCOW/多田 芸歴19年
2013年 三浦マイルド 芸歴13年
2014年 やまもとまさみ 芸歴17年
2015年 じゅんいちダビッドソン 芸歴17年
2016年 ハリウッドザコシショウ 芸歴24年
2017年 アキラ100% 芸歴12年
2018年 濱田祐太郎 芸5年
2019年 霜降り明星/粗品 芸歴8年
2020年 マジカルラブリー/野田クリスタル 芸歴17年(野田のピン時代から)
2021年 ゆりやんレトリィバア 芸歴8年
M-1グランプリ
2001年 中川家 芸歴9年
2002年 ますだおかだ 芸歴9年
2003年 フットボールアワー 芸歴4年
2004年 アンタッチャブル 芸歴10年
2005年 ブラックマヨネーズ 芸歴7年
2006年 チュートリアル 芸歴8年
2007年 サンドウィッチマン 芸歴9年
2008年 NON STYLE 芸歴8年
2009年 パンクブーブー 芸歴8年
2010年 笑い飯 芸歴10年
2015年 トレンディエンジェル 芸歴10年
2016年 銀シャリ 芸歴11年
2017年 とろサーモン 芸歴15年
2018年 霜降り明星 芸歴5年
2019年 ミルクボーイ 芸歴12年
2020年 マジカルラブリー 芸歴13年(マジカルラブリー結成から)
キングオブコント
2008年 バッファロー吾郎 芸歴19年
2009年 東京03 芸歴6年
2010年 キングオブコメディ 芸歴10年
2011年 ロバート 芸歴12年
2012年 バイキング 芸歴5年
2013年 かもめんたる 芸歴6年
2014年 シソンヌ 芸歴8年
2015年 コロコロチキチキペッパーズ 芸歴3年
2016年 ライス 芸歴13年
2017年 かまいたち 芸歴13年
2018年 ハナコ 芸歴4年
2019年 どぶろっく 芸歴15年
2020年 ジャルジャル 芸歴13年
優勝者のほとんどが芸歴10年近い芸人さんが多いみたいですね。特にR-1では7,8割の芸人さんが芸歴10年を超えていることがわかりますね。キングオブコントでは若い世代もありますが、やはり芸歴が10年を超えてから優勝する芸人さんが多いですね。
それほどお笑いのグランプリは過酷な戦いとなっているみたいです。
まとめ
芸歴制限をかけることで新しい世代の発掘にはなるかもしれませんが、いちお笑いファンとしては芸歴制限などは設けずにフリーな状態で思う存分お笑いの力を発揮してほしい気持ちはあります。
もしキングオブコントも芸歴制限がかかるようなら今後のM-1などのお笑いグランプリもどんどん芸歴制限が規定されそうで怖いですね。
コメント