仕事上でWordやExcelを使用するために楽天やAmazonでお手頃な値段のPCを探していたところなんと4万円台で売られているVETESAという格安のPCを発見しました。ただ値段が値段なだけに買ってから壊れたらどうしようとか起動や動作が遅いんじゃないかと疑問に思い中々購入する決断がつかず迷ってしまいますよね。特に一度海外のPCを買って失敗しているとなおさら悩んじゃいます。私も一度値段の安さにつられて安いPCを買っていざ使おうとしたら動作がかなり遅かったりすぐに壊れてしまったり悔しい経験をしました。そこで、二度と失敗しないように最低限のことを調べてこのVETESAというメーカーのPCを購入したのでその気になる機能性などについて紹介していきます!
VETESAの生産国
VETESAというあまり聞きなれないメーカー。調べてみてもはっきりとはわからずただVETESAのPCの販売サイトなどが出てくるばかりである。office soft(ExcelやWord)がついていてこの価格で販売してることからあくまでも予想ではあるがおそらく台湾や中国のどちらかでつくられているメーカーではないかと考えられる。台湾には同じくらいの価格でASUSというメーカーがありそちらもMicrosoftが初期搭載である。よって断定はできないがほぼ中国製や台湾製と考えていたほうがいいだろう。
気になる機能性
気になる機能性を紹介する前にそもそもPCのどこをみてどう判断すればいいの?と疑問に思う人も少なくないのではないか。そこでPCの基本スペックであるCPU(CORE)、メモリ、SSDまたはHDDの3つについて簡単に説明する。
CPU
CPUとはPCが計算や制御を行う際に使用される人間でいうと頭脳のようなもので、PCの頭の良さ(IQ)のようなものである。つまりこのCPUがよいものほど頭のいいPCであるといえる。主にCore i3、Core i5、Core i7などのグレードがあり数値が高い=動作が早いとを考えていいだろう。当然のように数値が高いものほど値段も高くなるので自分がどんな目的でPCを使用するかで選べばいいと思う。WordやExcelしかあまり使わない方はCore ī3、動画や画像編集をしたいのであればCore ī5、PCゲームを目的とするのであればCore i7を選ぶといいだろう。
メモリ
メモリとはPC内のデータを保存するスペースの役割をする部分のことで、一般的にメモリが大きいほどより多くの情報を保存できる。わかりやすくいうとメモリとは机で表現されることが多い。机が大きいほどたくさんの書類や道具を置くことができ効率よく作業を行うことができる。メモリの単位はGBで表されており、よく4GB、8GB、16GBと表示されている。もちろんメモリが大きくなればなるほど価格も高くなっていく。ただ4GBだからといって使えないことはなくメールや少し調べ物をしたりなどあまりPCを使用することがない方は4GBでも十分活用できると思います。ただ複数のブラウザを開いて作業したりいろんな作業を同時にする場合は8GB以上をお勧めします。個人的には8GBあれば問題なく使用できると思います。
SSD HDD
PCではSSDやHDDと表記されており知らないとよく理解せずそのまま通り過ぎてしまうようだが、PCを使用する上ではかなり重要なものである。まずSSDやHDDとはPCの内蔵ストレージのことでありデータを保存する役割がある。メモリと勘違いしてしまうがメモリはただのスペースであり、メモリ自体に何かを保存する役割はない。つまりメモリ(例えるなら机)にいつでもデータ(道具)を出せるよう保存してくれているのがSSDやHDDといった内部ストレージの仕事である。つまりこのSSDやHDDの容量が大きいより多くのデータを保存できるということである。ではSSDとHDD何が違うのか、それはデータの処理速度や起動速度、保存する容量に違いがあるのである。SSDはHDDと比べて動作の速度が速い代わりに容量が小さい、HDDはSSDと比べて容量は大きいが速度が遅くなる。あとめると、処理速度:SSD>HDD 容量:HDD>SSDとなる。私は動作の快適性を求めるのでSSDがついているものを優先する。
上記の3点を踏まえて、このVETESAのPCのスペックを紹介していく。
今回買ったのがVETESAの2020年秋モデル、14インチ、Webカメラ搭載、外付けDVDプレイヤー、CPU Celeron J4115 Core4、Windows10搭載、office搭載、メモリー8GB、高速SSDなどである。Core4とそこまでいいわけではないがCore3を超えているので動画編集やゲームをしない限り問題はないと思う。他の機能は申し分ないくらいなので人気が出て完売する前に購入してみた。
実際に購入してみた感想
実際に家に届いたのがこちらです。
開けてみるとこんなかんじでした
メーカーが中国製かもしれないのでちょっとあけるまでは不安でしたが、綺麗にしっかりと梱包されており特に傷がついていたりとかはなく普通の新品の状態でした。
薄さは2㎝ もないくらいでリュックにすっぽりと軽々入るサイズで持ち運びも楽々でした!
起動も時間がかからずブラウザを複数開いても特に動作が遅くなることはありませんでした。
office softも最初からついておりWordやExcelがすぐに使用できる状態です。
初期設定がすぐにされているため購入して手元に届いてから速攻で使用できるので助かります!
ただ、難点を挙げるならキーボードが固いこととキーボードの配列が少し変わっていて慣れないところですね…
難点を挙げるならそのくらいであとはいまのところ特に問題視するようなところはありません。まあ、価格が4万円でこのスペックのPCが手に入るのはかなりお買い得だと思います。
私みたいに仕事上でPCを使用する+α動画をみるだけなら絶対におすすめします!中古で有名なメーカーさんのを恐る恐る買うよりかは新品で安い値段で手に入るこのPCはいいかなと個人的にはそう思いました。
コメント